|
 |
| ユニバーサルデザインは参加のデザインです。市民の理解が欠かせません。しかし、この考え方はまだ一般的に定着しているとはいえません。自治体や企業のUD活動は、住民やユーザーが参加することで効果を発揮します。
ユーディ・シーはシンポジウムや講演会、研修をとおしてユニバーサルデザインの事業活性化を支援します。 |
 |
| ユーディ・シーが主幹企業を務めるユニバーサルデザイン・コンソーシアムでは、
1998年から自治体、企業、海外からの要請で数々の講演活動やイベントのプロデュースを行っています。
ユーディ・シーは、ユニバーサルデザイン・コンソーシアムのネットワークを通じて国内外の第一線で活躍する
研究者や実践者を招聘し、主催者と参加者が価値と共感を分かち合うプログラムづくりを行います。
|
 |
 |
| 桑沢デザイン塾 |
|
 |
| 第3回UD国際会議inブラジル |
|
 |
 |
| 日経ユニバーサルデザイン・ビジネスフォーラム |
|
 |
| ながのユニバーサルデザイン・松本 |
|
|
 |
| ▲ページTOP |
 |
| 実績 |
 |
|
 |
 |
| 2000年 |
桑沢デザイン研究所 |
| |
熊本県庁 |
| |
東京インテリアプランナー協会 |
| |
桑沢デザイン塾 |
| |
病院管理学会学術総会 |
| |
東洋大学 |
| |
第2回ユニバーサルデザイン国際会議(米国プロビデンス) |
 |
 |
 |
| 2001年 |
福島県 |
| |
桑沢デザイン塾 |
| |
リビングデザインセンターOZONE |
| |
世田谷市 |
 |
 |
 |
| 2002年 |
帯広市 |
| |
桑沢デザイン研究所 |
| |
滋賀県大津市 |
| |
福島県 |
| |
松山大学(愛媛県) |
| |
大分県 |
| |
リビングデザインセンターOZONE |
 |
 |
 |
| 2003年 |
栃木県足利市 |
| |
都道府県東京事務所長会 |
| |
日経UDビジネスフォーラム |
| |
帯広市 |
| |
神奈川工科大学 |
| |
日経UDビジネスフォーラムin北海道 |
| |
宮城県仙台市 |
| |
美作大学(岡山県津山市) |
 |
 |
 |
| 2004年 |
山梨県甲府市 |
| |
JAPAN SHOP特別企画「UDビジネス」 |
| |
神奈川工科大学 |
| |
松本UDネットワークフォーラム |
| |
道後まちづくり協会 |
| |
青森県三沢市まちづくり協議会 |
| |
日経UDビジネスフォーラムin九州 |
| |
第3回ユニバーサルデザイン国際会議(ブラジル) |
| |
韓国ユニバーサルデザインシンポジウム(ソウル) |
| |
社団法人日本ファシリティマネジメント推進協会 |
| |
大阪経済大学 |
| |
神奈川科学技術アカデミー |
 |
 |
 |
| 2005年 |
松本市:ユニバーサルデザインとは(講演) |
| |
岡山県:ユニバーサルデザインとは(講演) |
| |
神戸市:ユニバーサルデザイン全国大会(副会長) |
| |
佐賀県:ユニバーサルデザイン指針(特別委員) |
| |
第2回ながのユニバーサルデザイン松本大会
(総合プロデュース) |
 |
 |
|
 |
| ▲ページTOP |
 |